忍者ブログ
黒猿のマビノギ生活を記録するブログです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございますヽ(´・∀・`)ノ累積6Kいきました!

昨日レベル上げのお手伝いしてくれたJUNさん、トッシェルありがとね(ケリーさんもw

初の職業で戦士を選んだわけですが、王政も問題なく維持できてました。

分身術の命は短かったわけですが、次の転生から頑張って上げようと思ってます;;

今回の転生はソードマスタリ1にしてAP無くなりました(;`・ω・)

最近ギルメンのレベル上げお手伝いで、高級ドレンへ行く事が増えたので

練成マスタリを上げてみようか悩んでます(。・ω・)

mabinogi_2010_11_05_003.jpg



拍手[2回]

PR

今日はJUNちゃま 季くん るみなんと4人で劇場HDやってました。(昨日か・・・。
季くんは途中で戻ったけど3人で王の頼みってクエをやってた(*・ω・)
相変わらず報酬は宝石か、お代わりのチケだけだったんですがJUNさんがトリニティスタッフを・・・!
モン汁持ってないよね?って俺にくれました((*´∇`人´∇`*))) スリスリ♪
ありがとうヽ(´・∀・`)ノ
その後、タラ影を3人でウロウロしてました。
今日の転生で累積6Kいきそうなので気合入ってますよっ!
ん~・・・長い事やってますがマビも変わりましたね ('ー`)y━~~


拍手[0回]

青い改造石は最大 最小が上がるのでガスト産一級のハイランダーロングボウに使ってみることにしました
■一段階で最大+5 最小+2上がりました 成功率100%

■二段階で最大+13 最小+6上がりました 成功率50%

■三段階で最大+21 最小+10上がりました 成功率50%

改造費は一段階~3段階まで1回3万Gで改造失敗でも青い改造石で改造する前の状態に戻りました

自分専用アイテムになるのが使いにくいところですが・・・。

敵に当った時のエフェクトはこんな感じで青く光った(*・ω・)
武器を装備すると精霊の青い光に似てる感じがするんで綺麗!
(3段階目で武器が青く光る)
弓はペッカ以外あまり使わないけど改造する価値ありですねヽ(´・∀・`)ノ
この改造のおかげで装備によっては最大400いきそうなんでニヨニヨしてしまった┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
mabinogi_2010_10_26_008.jpg

拍手[0回]

今日はJUNさん季くんトッシェルとスカイプしながら劇場やタラ影をウロウロしてましたー!
真夜中に1時間?くらいタラの祭壇で分身術を使って遊んでたんですが・・・。
周りの視線は冷たかった・・・うん。
変態だから仕方ない(ペンギンがお尻カキカキしながらスルーです ('ー`)y━
分身術1にしたいけどAPが足りなくて足りなくて~・・・・。
ランク1で合計AP173使いますが、STR23 スタミナ18上がるんで来週の転生でソードマスタリ1にしたら本格的に上げていこうと思ってます(*・ω・)
昨日は楽しかったけど劇場が疲れた・・・。

拍手[0回]

分身術のクエストをアカネと勧めてたら最後に影差す都市に行って来いとコウサイのじいさんが言ったので2人で影差す都市を周ってたら報酬で遠征隊召集のエリートチケが出ました。
クエの説明は金枠で豪華だねー(。・ω・)なんて話してたら報酬は安い革紐と安い生地でしたヽ(´・∀・`)ノ
彼らと背後の敵もエリート行ってみたんですが報酬は・・・・・。(聞かないでw
何かいい物出るのかな~謎スギル ('ー`)y━~~
このアップデートで色々変わりすぎて猿には理解が大変ですな。
何かレア出たら情報くださいねφ(-ω-。`)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
雲の黒猿
性別:
男性
自己紹介:
ルエリサーバー2CHに生息している風流を愛する猿です。
マビノギでの出来事を書いて行こうと思ってますφ(-ω-。`)
パチ&スロが好きなんで書く事
無い時は勝手に書きますので
お付き合い宜しくです
('ー`)y━~~
フリーエリア
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/18 鮒]
[10/17 高菜ーん]
[02/18 アイソン]
[12/16 カス凛]
[12/15 pakira]
カウンター
バーコード
Copyright ©  -- 黒猿のマビノギ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]